【債券投資の現在地】米国債は一考の価値

半年前ほど、債券投資の復活について書きました(参考記事)。
私も2022年10月から年末にかけて米国債ETFを購入。
半年のパフォーマンスは約3%の価格上昇と2.5%の配当利回りです。
国債の役割は不況リス ...
PBR1倍という馬鹿げた目標

「PBR1倍」という数値が一人歩きしているように感じます。
しかし、PBRを上場企業の評価基準するのは以下の理由から問題ありです。
①短期の株価に左右される
②財務をいじくれば達成できる(収益が向上しな ...
レバレッジは企業価値を変えるのか-悲観シナリオ

前項ではレバレッジのポジティブな面を書きました。
ROEの向上や節税効果により企業価値を向上できる可能性があります。
しかし所詮は借金なので当然リスクもあります。
レバレッジの副作用売上・営業利益率・資 ...
レバレッジは企業価値を変えるのか

日本企業にPBR1倍割れが多い原因の一つとして「内部留保をため込みすぎ」との意見があります。
資本構成を見直し、「負債(レバレッジ)の活用と自社株買いを」との声も聴かれます。
レバレッジを効かせれば企業価値が向上す ...
PBR1倍未満は割安か?-否

東証がPBR1倍未満の企業に、株価向上策の開示を求めるそうです。
このような背景もありPBR1倍未満は割安株の代名詞に。
しかしPBR1倍未満の企業を安易に割安認定するのは危険です。
(以下、「PBR= ...