【2023年10月の振り返り】5%をめぐる争い

9月に引き続き、米国の長期金利の上昇が止まらず。
インフレは鈍化を見せるも、強い景気や政府債務上限問題、国債需給のへの懸念など問題山積。
長期金利は5%をめぐる争いに。
S&P500が2%を超え ...
ポストコロナのファイザー

ファイザーの株価が軟調です。
2023年に入ってきれいな右肩下がり。
国債利回り上昇に加え、収益見通しも引き下げ。
マクロ・ミクロ両面でネガティブ要素が目立ちます。
ファ ...
金利のある世界の”成長”と”配当”

米国金利の上昇が止まらず、10年債利回りは5%に迫ってきました。
一般的には「高金利=成長株に打撃」なはず。
しかし、成長株は底堅さを見せています。
対照的に売られているのは高配当株。
高配 ...
【2023年9月の振り返り】金利が高い!

9月戦線異状あり。
FOMCは予定通りの金利据え置き。
しかし、金利の見通しが上方修正されたことで、長期金利も上昇。
金利の高止まり懸念から、株式は総じて軟調でした。
9月の投資結果トレード...
【2023年8月の振り返り】ソフトランディング!

米国市場は8月半ばまで金利上昇により弱含むも、最後に回復。
ジャクソンホールでのパウエル議長講演は無風。
雇用市場のデータも後押しし、ソフトランディング期待が高まった様子。
一方金利は高止まりし、公益や ...