【米国決算】JPモルガン~予想通りに冴えないが・・・

主要銀行を皮切りに、米国の決算シーズンが始まります。
先頭を切ってJPモルガンとモルガンスタンレーがコンセンサスを下回る冴えない決算を発表。
株価はそれぞれ3.5%、0.3%下落しました。
JPモルガン ...
【短期で成果はでない】積立て投資と平均取得単価

世界的な株価下落トレンドの中でも「積立て投資を続けよ」という声はやみません。
下落中も買い続ければ平均取得単価が下がり、回復時にリターンを得られるという考えがバックにあります。
しかし、これは積立てをすれば短期でリ ...
【2022年6月の振り返り】株安嬉しい、円安怖い

米国市場は6月も軟調。
「買いたい気持ち」と「円安反転への恐怖」の間で葛藤した6月でした。
急上昇した銘柄もなかったので6月は買いオンリー。
市場が軟調な中、配当厚めの銘柄を買いに ...
【会計の嘘②】見せかけキャッシュリッチを避けるには

前敲では株式報酬費用により営業CFの誤魔化されていると書きました。(詳しくはこちら)
株式報酬は通常の企業習慣であり、それ自体が悪いわけではありません。
日本企業の場合、役員の自社株保有額が少なく、株価・株主への責 ...
【会計の嘘】キャッシュフローは誤魔化せる

「会社を収益性を測るには利益よりも営業キャッシュフロー(CF)」という主張を見かけます。
利益は操作できてもお金の動きは誤魔化せないとの理由だそうです。
「利益が出てなくてもCFが成長していればOK!」等の極論もち ...