【2022年5月の振り返り】荒れ相場の中で

長い5月が終わりました。
米国では主要指数が8週連続の下落を記録。
急激な円安も修正され、日本の米国投資家にとっては厳しい月でした。
しかし、相場が下げた時にも投資を続けることが重要。
私がその通り ...
【減配リスク】公益事業でも油断大敵

先週の金曜日、電力会社PPLの株が大幅下落しました。
下落率は7.25%でS&P500銘柄でトップ。
値動きが地味な公益株で何事かと思いましたが、減配を発表したようです。
年間配当が1.6ドルから0 ...
【箱の中には何がある?-②】個別投資とETFが「かぶる」リスク

以前、ETFの中身が考えているものと異なるリスクについて書きました。
【箱の中には何がある?】セクターETFの注意点
私も当初、よく調べずにETFを買い、株価の冴えない通信会社の株を抱え込むミスを犯しています。
【買い増のタイミング?】配当株で上昇トレンドは追うな!

配当株投資のポイントは保有する株数を増やすこと。
長期保有で損切せず、買い増すのが基本戦略です。
しかし、配当株といえど買い増すタイミングは大切です。
タイミングを間違えればいらぬ損失を抱えます。
【チャンス到来!】配当株が下がったら

配当株投資のポイントは保有する株数を増やすこと。
ですので、株価の下落=配当を貰える権利の安売りと考え、損切せず買い増すのが基本戦略です。
今回は、配当目的で買った株の株価が下落した際の対処法と注意点を検討して ...