【円安ヘッジ】分散投資で影響軽減

米国市場は調整モードですが、日本の米国株投資家の傷口は比較的浅く済んでいます。
円が暴落し、円建てのリターンを押し上げているからです。
円安がどこまで進むかはわかりません。
しかし、所得を日本に依存している ...
【全然安くなってない】益利回りで見るS&P500

米国市場が調整モード。
アマゾンやアルファベットが弱い決算を出し、テック株が総じて軟調。
とどめを刺すように金曜日、S&P500は3.6%下落。
年初来で見ると約14%下落しています。
...
【神様動く】オキシデンタル石油

バフェットが金を使い始めました。
投資機会の不足については2022年の投資家への手紙でも言及しているところ。
(詳細はこちら)
一転3月以降を見てみると・・・
オキシデンタル石油:50億ドル追加投資 ...
【書評】サイコロジー・オブ・マネー③

サイコロジー・オブ・マネー②の続きです。
9.資産=所得+貯蓄-支出裕福とリッチは異なると説きます。
「裕福」というと、リッチになってもっとお金を使うという図が連想されます
しかし、お金を使うことは裕福 ...
【書評】サイコロジー・オブ・マネー②

サイコロジー・オブ・マネー①の続きです。
5.生き残れ!資産を増やすことよりも防衛することが大切だと説きます。
長い目で見れば米国株式市場は年率約8%のリターンを記録しています。
一方、短期的には価値が ...