【債券投資の出番】ハイイールドとかバーベルとか

各国利上げに伴う価格下落により、債券が投資の選択肢となってきました。
【債券投資の出番か】米国債と米国社債
今回も債券の選択肢について検討したいと思います。
ETFのバリエーション利回りは10/15現在...
【債券投資の出番か】米国債と米国社債

リーマンショック後から続くゼロ金利の世界が終わりました。
金利ゼロの世界で高値に張り付いていた債券は暴落。
しかし、そのおかげでようやく債券が投資の選択肢となってきました。
今回は米国債及び米国社債について ...
【やってはいけない投資】アーチザン・パートナーズ・アセットマネジメント(APAM)

高配当・バリュー銘柄と思って投資して痛い目を見たケースです。
投資運用会社のAPAM。
自己最悪となる761ドルの損失を計上。
リターンは-44.3%(配当込みで-約38%)。
高配当銘柄と言え ...
【2022年9月の振り返り】死屍累々・・

9月の米国市場は死屍累々。
S&P500が月間9%超下落するなど、コロナショックの2020年3月以来の悲惨な市場に。
特にFOMC後に下げが加速、止まりません。
9月も買いオン ...
【0.75%or1%?】投資家の勝手な期待とFedの利上げ確率

先週の市場は、米国のインフレ指標にビビり散らしました。
火曜日だけでダウ平均は3%、ナスダックは5%を超えて下落。
夏場の上昇ムードは完全に消え失せ、9月20日からのFOMCへの警戒が広がっています。
...