ジャクソンホールを無事消化?

パウエル議長の講演が注目されたジャクソンホール会議。
しかし、”インフレ抑え込み全力宣言”の昨年と打って変わり、ああだこうだと曖昧な物言いに終始。

投資家がFedの動きを勝手に推測して市場を動かす展開が続きそうです。

But, but, but・・

講演を見て一番耳についた言葉は「But」。

インフレは落ち着いてきている、But・・・
労働市場も軟化している、But・・・

Butの後に来るのは「金融引締めの継続が必要」ということ。

ポジティブな面を紹介しつつ、それを否定するという構文の連続でした。
But以下を強調し過ぎて市場を揺らした昨年の反省でしょうか。
それとも「Fedはようやっとる」とアピールしたいのでしょうか。

「現状維持」以外、何が言いたいのかわかりません。

使える武器は渡さない

終始徹底していたのは、「引締めを続ける」ということ。
更なる利上げも否定しませんでした。

インフレや雇用の軟化という成果を強調し過ぎると、投資家は勝手に利下げを期待しますが、
その言質は取らせませんでした。

景気が冷え込んだ時の話に深入りしなかったのは、
逆に景気が弱含んだ時にサプライズ利下げを行う地ならしなのかもしれません。

利上げ・利下げ両方を手札として持っておきたいのでしょう。

結局は投資家の受け止め次第

私は退屈と感じましたが、そこから何かを読み解くのが専門家。

世にはFedウォッチャーなる人々がおり、聖書を解読するかのごとく講演を難しく解釈します。
Fedウォッチャーほどでなくとも、エコノミストやアナリストも意見を求められます。

そしてFedウォッチャーやエコノミストたちの勝手な解釈が市場に伝播し、市場を動かします。

パウエル議長が何を言おうが、それが市場に影響するかは投資家の解釈次第。
よっぽど明確なメッセージでない限り、そこから何かを得るのは難しそうです。